ツインマシンガンだけで火力を出す戦い方について 
03/21
お久しぶりです、Fine.です。
長らく記事を書いていませんでしたが日頃のTweetの通り相変わらずガンナーをしています。
今回はツインマシンガンでガンナーらしく戦いつつ火力を出す方法についてです。
現環境のガンナーはサブレンジャーによる設置ライフルグレネーダーが強力で
「火力を出そうとするほどレンジャーの劣化版になる」といった意見を見るようになりました。
まあ、この手の意見自体が割りと卑屈な感じがするのはさておいて。
ともあれ、実際にアサルトライフルの設置ライフルグレネーダーに頼らず
ツインマシンガンだけで火力を出す方法があるのかどうかというと……
あったりします。
それはスタイリッシュロールストライクバック乗せたインフィニットリコシェです。
Sロール回避に成功したらフィニッシュ用につい温存したくなるストライクバックですが、
これを温存せずに積極的に使っていく戦い方です。
バレットレイヴを減らしてインフィニットリコシェを増やしていければなお良いです。
スティアパープルのエンゴウク3分以内はSクリア可能となるペースですから、
ツインマシンガンだけでも十分なダメージが出せていることが確認できます。
真面目に練習したら2分30秒ほどで行けそうですね……
ともあれ、カウンター行動としてSBインフィニットリコシェを使っていきつつ
インフィニットリコシェを主軸とした戦い方をした場合、ガンナーらしく戦っていきながら
しっかりと火力を出せていけるという結論でした。
細かい解説については折りたたんでおきましょう。
【ライフルグレネーダーとの比較】

ガンナーで行えるカウンター行動の候補一覧です。CL=チェインループ
設置ライフルグレネーダー:武器アクション射撃込で合計91F、威力810、秒間威力534
カウンターバレット+SBリコシェ:合計94F、見込み威力743、見込み秒間威力474
※チェイン基礎威力949を想定したチェインフィニッシュ見込み威力
ライフルグレネーダーの方が高火力ですね(完)
とか書いてしまうのもご無体なので一つ捕捉をしておくと
SBインフィニットリコシェと設置ライフルグレネーダーとでは確実性に大きな開きがあります。
設置ライフルグレネーダーは強力ですが、「当たれば」というのが大前提です。
設置ライフルグレネーダーが確実に対象や攻撃予定の部位に当たる場面は限られ、
そうでない場合は攻撃の確実性を鑑みるとSBインフィニットリコシェを撃った方が良いです。
設置ライフルグレネーダーは不確実さを引き換えにした性能ですから。
汎用性の高いカウンター行動として見るとSBインフィニットリコシェに軍配が上がります。
懸念があるとすればストライクバックはチェインフィニッシュに使いたいといった所でしょうか。
【ストライクバックを温存するべきかどうか】
結論から言えば、ストライクバックを無理に温存する必要はありません。
■SBチェインフィニッシュパターン

■SBインフィニットリコシェ2回パターン

理想的なタイミングでフィニッシュにストライクバックを乗せた場合と
SBインフィニットリコシェを2回使用したときの秒間威力は概ね同程度となり、
3回以上SBインフィニットリコシェを使用できた場合は上回ります。
SBインフィニットリコシェは無敵時間中に更に回避に繋げやすい行動でもあり、
ストライクバックを使っていくほうが火力を出せていけます。
■SB温存チェインフィニッシュパターン

■SBインフィニットリコシェ1回パターン

一方でストライクバックをフィニッシュまで温存してSロール射撃でお茶を濁した場合と
SBインフィニットリコシェを1回使用した場合との比較においても同程度という計算となりました。
双方共にストライクバック発生後にSロール回避発生によって火力が伸びる余地があり、
こうして見るとチェイン中のSロール回避数が火力のキーになっていることが分かります。
どうしてこのような結果になるのかというと
実はスキル「スタイリッシュロールカウンターバレット」がかなり強力だからです。
カウンターバレットそのものは低威力な攻撃手段ですが、これにSロール射撃が加わるため、
チェインフィニッシュを考慮した秒間威力が高い値となります。
【カウンターバレットの威力】
ツインマシンガンの火力はHIT数に大きな影響を受けます。
具体的にはチェインフィニッシュを考慮した場合、各行動の火力に
「チェインフィニッシュ中行動の基礎威力/100*HIT数」の上乗せが発生することになります。
これはチェイン中のHIT数に応じてチェインフィニッシュの倍率が増加するからですね。
※厳密に言えば、101チェイン以降はHITによる威力増加は半減します。
例えばフィニッシュコンボが「クロースバレットx3+スタイリッシュオンスロート」の場合は
「威力:949」が基準となり、HIT数が10の行動であれば威力の上乗せは約95になります。
Sロール射撃が威力90、カウンターバレットが威力18=108、10HIT分の威力95が追加されて
合計威力は2倍近い203に、これに適正距離補正が乗ると見込み威力は243となります。
この仕組みによってカウンターバレットは見た目以上に強力な行動となるわけです。
その後に秒間威力と秒間HIT数に優れるインフィニットリコシェにストライクバックが
適用されることで高威力が見込まれる行動が続きます。
別の見方をすると
HIT数が多い=チェインサイクルが短くなる=秒間威力が向上する
といった図式でもあるため、いずれにせよHIT数は重要な要素となっています。
【カウンター行動の目安】
汎用カウンター:SBインフィニットリコシェ
中遠距離カウンター:SBバレットレイヴ
確実に命中する:設置ライフルグレネーダー
連続攻撃へのカウンター:ステップカウンター
持続判定へのカウンター:Sロール回避連打
これまでの内容を踏まえると、ガンナーのカウンター行動はこういった使い分けとなっていきます。
それぞれに長所短所があり、PP回収やヘイルオブバレッツを鑑みると
弱い弱いと言われがちなステップカウンターすら不要かと言われると何とも怪しい所になります。
※チェインフィニッシュを考慮すると特段弱い行動でもありません。
参考程度にライフルグレネーダーを使用する場合とツインマシンガンのみで戦った場合とでは
ヘイルオブバレッツを使用できる回数において5分で1回分程度の差が出るようです。
※スティアパープルで大雑把に測った結果ではありますが。
設置ライフルグレネーダーはいつでもどこでも強い万能行動ではありませんから
場面を見極めて使っていきたい行動ですし、使わなくても思ったほど火力差は出ませんでした。
寧ろライフルグレネーダーに固執するほど火力が落ちる事例もちらほら。
【まとめ】
・カウンターバレットは見た目以上に強力な行動
・Sロール回避成功後のストライクバックを温存せず使っていく
・汎用カウンターとしてSBインフィニットリコシェを使用
・インフィニットリコシェの使用頻度を上げる
上記を踏まえればツインマシンガンのみでも高い火力を出していけます。
ツインマシンガン自体が近接武器と比べればカウンター行動が弱いのはその通りです。
ですが、それはスティアパープルソロといったカウンターの使用頻度の高いクエストにおいては
ツインマシンガンが不利で近接武器が有利な状況というだけです。
一方でツインマシンガン自体はカウンターが見込めない状況では火力を出せる部類ですし
総合的に見ると一部界隈で言われているほど悲惨な性能ではありません。
そもそもの話をすると、現環境のバランスだとクラス性能の強弱の影響を受けるのは
特定クエストのソロクリアやタイムアタックをしている人くらいで
9割前後の人にとっては関係のない話だったりもします。
なので強い弱いだとか、劣化版といったことを考えるよりも好きに戦う方が建設的です。
といったことを締めにしつつ本日はこのあたりといたしましょう。
それでは御機嫌よう。

ガンナーで行えるカウンター行動の候補一覧です。CL=チェインループ
設置ライフルグレネーダー:武器アクション射撃込で合計91F、威力810、秒間威力534
カウンターバレット+SBリコシェ:合計94F、見込み威力743、見込み秒間威力474
※チェイン基礎威力949を想定したチェインフィニッシュ見込み威力
ライフルグレネーダーの方が高火力ですね(完)
とか書いてしまうのもご無体なので一つ捕捉をしておくと
SBインフィニットリコシェと設置ライフルグレネーダーとでは確実性に大きな開きがあります。
設置ライフルグレネーダーは強力ですが、「当たれば」というのが大前提です。
設置ライフルグレネーダーが確実に対象や攻撃予定の部位に当たる場面は限られ、
そうでない場合は攻撃の確実性を鑑みるとSBインフィニットリコシェを撃った方が良いです。
設置ライフルグレネーダーは不確実さを引き換えにした性能ですから。
汎用性の高いカウンター行動として見るとSBインフィニットリコシェに軍配が上がります。
懸念があるとすればストライクバックはチェインフィニッシュに使いたいといった所でしょうか。
【ストライクバックを温存するべきかどうか】
結論から言えば、ストライクバックを無理に温存する必要はありません。
■SBチェインフィニッシュパターン

■SBインフィニットリコシェ2回パターン

理想的なタイミングでフィニッシュにストライクバックを乗せた場合と
SBインフィニットリコシェを2回使用したときの秒間威力は概ね同程度となり、
3回以上SBインフィニットリコシェを使用できた場合は上回ります。
SBインフィニットリコシェは無敵時間中に更に回避に繋げやすい行動でもあり、
ストライクバックを使っていくほうが火力を出せていけます。
■SB温存チェインフィニッシュパターン

■SBインフィニットリコシェ1回パターン

一方でストライクバックをフィニッシュまで温存してSロール射撃でお茶を濁した場合と
SBインフィニットリコシェを1回使用した場合との比較においても同程度という計算となりました。
双方共にストライクバック発生後にSロール回避発生によって火力が伸びる余地があり、
こうして見るとチェイン中のSロール回避数が火力のキーになっていることが分かります。
どうしてこのような結果になるのかというと
実はスキル「スタイリッシュロールカウンターバレット」がかなり強力だからです。
カウンターバレットそのものは低威力な攻撃手段ですが、これにSロール射撃が加わるため、
チェインフィニッシュを考慮した秒間威力が高い値となります。
【カウンターバレットの威力】
ツインマシンガンの火力はHIT数に大きな影響を受けます。
具体的にはチェインフィニッシュを考慮した場合、各行動の火力に
「チェインフィニッシュ中行動の基礎威力/100*HIT数」の上乗せが発生することになります。
これはチェイン中のHIT数に応じてチェインフィニッシュの倍率が増加するからですね。
※厳密に言えば、101チェイン以降はHITによる威力増加は半減します。
例えばフィニッシュコンボが「クロースバレットx3+スタイリッシュオンスロート」の場合は
「威力:949」が基準となり、HIT数が10の行動であれば威力の上乗せは約95になります。
Sロール射撃が威力90、カウンターバレットが威力18=108、10HIT分の威力95が追加されて
合計威力は2倍近い203に、これに適正距離補正が乗ると見込み威力は243となります。
この仕組みによってカウンターバレットは見た目以上に強力な行動となるわけです。
その後に秒間威力と秒間HIT数に優れるインフィニットリコシェにストライクバックが
適用されることで高威力が見込まれる行動が続きます。
別の見方をすると
HIT数が多い=チェインサイクルが短くなる=秒間威力が向上する
といった図式でもあるため、いずれにせよHIT数は重要な要素となっています。
【カウンター行動の目安】
汎用カウンター:SBインフィニットリコシェ
中遠距離カウンター:SBバレットレイヴ
確実に命中する:設置ライフルグレネーダー
連続攻撃へのカウンター:ステップカウンター
持続判定へのカウンター:Sロール回避連打
これまでの内容を踏まえると、ガンナーのカウンター行動はこういった使い分けとなっていきます。
それぞれに長所短所があり、PP回収やヘイルオブバレッツを鑑みると
弱い弱いと言われがちなステップカウンターすら不要かと言われると何とも怪しい所になります。
※チェインフィニッシュを考慮すると特段弱い行動でもありません。
参考程度にライフルグレネーダーを使用する場合とツインマシンガンのみで戦った場合とでは
ヘイルオブバレッツを使用できる回数において5分で1回分程度の差が出るようです。
※スティアパープルで大雑把に測った結果ではありますが。
設置ライフルグレネーダーはいつでもどこでも強い万能行動ではありませんから
場面を見極めて使っていきたい行動ですし、使わなくても思ったほど火力差は出ませんでした。
寧ろライフルグレネーダーに固執するほど火力が落ちる事例もちらほら。
【まとめ】
・カウンターバレットは見た目以上に強力な行動
・Sロール回避成功後のストライクバックを温存せず使っていく
・汎用カウンターとしてSBインフィニットリコシェを使用
・インフィニットリコシェの使用頻度を上げる
上記を踏まえればツインマシンガンのみでも高い火力を出していけます。
ツインマシンガン自体が近接武器と比べればカウンター行動が弱いのはその通りです。
ですが、それはスティアパープルソロといったカウンターの使用頻度の高いクエストにおいては
ツインマシンガンが不利で近接武器が有利な状況というだけです。
一方でツインマシンガン自体はカウンターが見込めない状況では火力を出せる部類ですし
総合的に見ると一部界隈で言われているほど悲惨な性能ではありません。
そもそもの話をすると、現環境のバランスだとクラス性能の強弱の影響を受けるのは
特定クエストのソロクリアやタイムアタックをしている人くらいで
9割前後の人にとっては関係のない話だったりもします。
なので強い弱いだとか、劣化版といったことを考えるよりも好きに戦う方が建設的です。
といったことを締めにしつつ本日はこのあたりといたしましょう。
それでは御機嫌よう。
Posted on 2023/03/21 Tue. 17:29 [edit]
category: NGS
thread: ファンタシースターオンライン2 - janre: オンラインゲーム
tb: -- cm: 0
| h o m e |
チェインフィニッシュに関する解説 »
コメント
コメントの投稿